折板屋根、陸屋根の緑化はお任せください。工場緑化の多くの実績

工場の緑化

地域社会と産業活動の融和

工場の緑化には、工場から発生する騒音や振動を軽減させる等、周辺環境との調和を図る重要な役割があります。
「緑」は人々の生活に潤いや安らぎを与えるため、地域の人々の住環境、また工場内で働く方たちの職場環境を向上させることができます。
当サイトでは、工場緑化のポイント、工場立地法の概要等をご案内しております。工場の緑化についてお考えの方にお役に立てれば幸いです。

工場立地法の特定工場と緑地面積の割合

工場立地法では下記の業種・規模の場合、特定工場として敷地面積に緑地を設けることが義務付けられています。
特定工場
業種 製造業、電気、ガス、熱供給業者(水力・地熱発電所を除く)
規模 敷地面積9,000㎡メートル以上または建築面積3,000㎡以上
工場立地法で定める特定工場の敷地面積に対する緑地面積の割合は下記の範囲です。
特定工場の敷地面積に対する緑地面積の割合
工業専用地域・工場地域 10%~20%
準工業地域 15%~25%
その他の地域 20%~30%
そして上記の範囲内で、各自治体が地域準則を定めて緑地面積の割合を指定しています。そのため各自治体毎に必要となる緑地の割合は異なります。

屋上緑化面積が緑地として算入可能に

屋上及び壁面の緑化面積を緑地として緑化面積の25%まで算入することができるようになりました。
工場立地法は1974年に施行されました。法律施行後に対象工場を新増設する場合は規制に従わなければなりません。施行前に建設された工場は適用外ですが、生産施設を建て替えると規制を受けます。公害防止等に効果を上げてきましたが、工場の新設、増設、建て替えの障害にもなっていました。これまで工場緑化は地盤面だけしか緑地面積として算入されませんでした。
2004年3月から生産施設の面積制限が緩和され、屋上と壁面の緑化面積を緑地として算入することが可能となりました。また地域毎に柔軟に運用ができるように自治体の裁量権も拡大されました。このことにより工場緑化の幅が広がり、土地の有効利用が可能となりました。

工場を緑化する主なメリット

  • 夏季の断熱、冬季の保温等により、空調にかかる電力の低減。省エネルギーの推進。
  • 工場の屋根を緑化した面積が、工場立地法における必要緑地面積の一部として算入可能。
  • 屋根を緑化することで、増設など土地の有効利用が可能。
  • 周辺地域との調和を図ることで企業のイメージアップ。
  • ヒートアイランド現象を軽減し、地球温暖化等の環境問題に貢献。

等々、多くの社会環境へのメリットや実質的な経済的メリットがあります。

屋根薄層緑化システムのご案内

   【トレー】500mm×500mm×75mm
   【連結プレート】60mm×20mm×13mm
屋根薄層緑化 設計価格
屋根タイプ 緑化植物 資材一式価格 工事代
陸屋根 メキシコマンネングサ 12,000円/㎡ 3,000円/㎡
陸屋根 常緑タケシマキリン草+キシコマンネングサ 15,000円/㎡ 3,000円/㎡
折板屋根 メキシコマンネングサ 12,000円/㎡ 6,000円/㎡
折板屋根 常緑タケシマキリン草+メキシコマンネングサ 15,000円/㎡ 6,000円/㎡
※屋根荷上げに関するクレーン等は別途お見積り致します。
※常緑タケシマキリン草を使用した屋根薄層緑化は7月からの新商品になります。お見積り等、お気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ・資料請求】
工場の屋根緑化、屋上緑化等のご相談。各種法律・条令、助成金等に関して等、お気軽にお問い合わせください。
⇒ お問い合わせ&資料請求フォーム
省エネ・環境対策

私たち屋上緑化システム株式会社は、工場屋根の緑化の他、ショッピングセンター、駐車場、ビル、倉庫、マンションの屋上緑化。省エネ管理標準作成支援など、
多くの企業様の省エネ・環境対策のお手伝いをさせて戴いております。毎日新聞、京都新聞では施工させて戴いた企業様の環境対策例を、また神戸新聞では弊社の緑化植物の生産地を紹介して戴きました。⇒屋上緑化サイトもぜひご覧ください。